ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

デジタル技術で変革する生産管理~製造業におけるDXの進め方~
構想策定から導入に活用できるツールまで一挙にまるわかり

昨今の製造業のサプライチェーンを取り巻く環境やデジタル技術の進展など、劇的な環境変化へのレジリエンスの強化を図るため、DX推進が取り上げられています。ただ、どこから手をつければよいものかとお悩みのお客さまも多いのではないでしょうか。

日立ソリューションズでは、製造業のお客さまのDX実現に向けた導入支援を強力にサポートします。 本セミナーでは、システム刷新の初めの課題となる、上流工程の構想策定から業務分析、RFP作成の進め方や支援についてご紹介します。また、多種多様なニーズにお応えできる標準機能と、高い柔軟性・カスタマイズ性能を持ち、多くの導入実績をもつ 生産・販売・原価管理統合パッケージ「mcframe 7」 に関する特長や、mcframe と連携した周辺ソリューションを組み合わせることで、導入時における課題を解決した導入事例も提供し、お客さまのシステム刷新における検討を後押しします。

開催概要

開催日時 2025年2月20日(木曜日)13:00〜14:00
セミナー名 デジタル技術で変革する生産管理~製造業におけるDXの進め方~
構想策定から導入に活用できるツールまで一挙にまるわかり
会場 オンライン
費用 無料
参加方法 株式会社 日立ソリューションズのセミナーページよりお申し込みください。
お申込みページ
主催 株式会社 日立ソリューションズ
共催 株式会社 オプテージ
株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト

プログラム概要

13:00~

システム刷新はここから考える~構想策定コンサルティング~


システム刷新の検討をしたいが、どこから手をつければよいものか、とお困りではないでしょうか。
本セッションでは、そのような課題を解決すべく、ご検討の上流工程となる「現状分析」から「ソリューション選定」まで、業務やシステムのあるべき姿の策定についてご紹介します。


株式会社オプテージ
ソリューション事業推進本部
ビジネスコンサルティング部
エンタープライズサービスチーム
山本 将嗣 氏

13:20~

なぜ「mcframe 7」が評価され続けるのか?
~改めて考えてみる mcframe の価値とは~


本セッションでは、製造業のものづくりを支える生産管理ソリューション「mcframe 7」がなぜ高く評価され続けているのか、その理由を深掘りします。具体的には、お客さまが導入を検討される際のユースケースや、実際に成功を収められた最新の導入事例を当社の視点から詳しく解説し、参加者の皆さまに有益な情報を提供します。
「mcframe 7」は、製造業の現場でどのように活用され、どのような成果を上げているのかを知る絶好の機会です。


株式会社日立ソリューションズ
関西営業統括本部 第2営業部 第1グループ
部長代理 長田 雄一 氏

13:40~

データ連携で業務効率化!Dr.Sum & ASTERIA WARP 連携事例


基幹システムのデータ活用をしたい、周辺システムとのデータ連携に課題を感じている、といったお悩みはないでしょうか。
本セッションでは、データ連携ツール(ASTERIA WARP)による保守性の高いデータ連携、およびBIツール(Dr.SUM)によるスムーズなデータ集計・分析で、業務効率化を実現する方法をmcframeとの連携事例をもとにご紹介します。


株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
産業・流通システム事業部 第1ソリューション本部
第1部 第2グループ
藤原 怜己

参加お申し込みについて

株式会社 日立ソリューションズのセミナーページよりお申し込みください。
お申込みページ

本セミナーに関するお問い合わせ先

セミナー内容に関するご質問などは、以下へお問い合わせください。

  • 株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト ソリューションマーケティング部
    [担当:日吉]
  • Mail:hsc-s-seminar@mlc.hitachi-solutions.com